PR
文学賞情報

吉川英治文学賞とは? 受賞者・受賞作の一覧

default_eyecatch_book 文学賞情報
記事内に広告が含まれています。

←文学賞一覧に戻る

吉川英治文学賞(よしかわえいじぶんがくしょう)は、公益財団法人吉川英治国民文化振興会が主催し、講談社が後援する文学賞です。大衆小説が対象で、ベテランの作家が受賞するケースが多い傾向にあります。当初は功労賞としての側面が強かったものの、近年は具体的な作品が対象とされています。受賞者には正賞として賞牌、副賞として300万円が授与されます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

基本情報

項目内容
賞名吉川英治文学賞
設立年1967
選考頻度年1回(3月発表)
運営団体公益財団法人吉川英治国民文化振興会/講談社

受賞者一覧

受賞年受賞者受賞作掲載誌/出版社
582024黒川博行悪逆朝日新聞出版刊
572023桐野夏生燕は戻ってこない集英社
562022京極夏彦遠巷説百物語KADOKAWA
562022中島京子やさしい猫中央公論新社
552021村山由佳風よ あらしよ集英社
542020なし  
532019篠田節子鏡の背面集英社
522018帚木蓬生守教(上・下)新潮社
512017藤田宜永大雪物語講談社
502016赤川次郎東京零年集英社
492015逢坂 剛平蔵狩り文藝春秋
482014大沢在昌海と月の迷路毎日新聞社
482014東野圭吾祈りの幕が下りる時講談社
472013小池真理子沈黙のひと文藝春秋
462012夢枕 獏大江戸釣客伝(上・下)講談社
452011森村誠一悪道講談社
442010重松 清十字架講談社
432009奥田英朗オリンピックの身代金角川書店
422008浅田次郎中原の虹-全4巻-講談社
412007宮部みゆき名もなき毒幻冬舎
402006なし  
392005北原亞以子夜の明けるまで講談社
382004北方謙三楊家将(上・下)PHP研究所
372003原田康子海霧(上・下)講談社
362002伊集院 静ごろごろ講談社
352001宮城谷昌光子産(上・下)講談社
342000高橋克彦火怨(上・下)講談社
331999白石一郎怒涛のごとく(上・下)毎日新聞社
321998林 真理子みんなの秘密講談社
321998皆川博子死の泉早川書房
311997野坂昭如同心円講談社
301996高橋 治星の衣講談社
291995阿刀田 高新トロイア物語講談社
291995津本 陽夢のまた夢(全5巻)文藝春秋
281994なし  
271993田辺聖子ひねくれ一茶講談社
261992陳 舜臣諸葛孔明(上・下)中央公論社
251991平岩弓枝花影の花新潮社
241990尾崎秀樹大衆文学の歴史(上・下)講談社
231989早乙女 貢會津士魂(全13巻)新人物往来社
221988永井路子「雲と風と」ならびに一連の歴史小説に対して中央公論社
211987宮本 輝優駿(上・下)新潮社
201986井上ひさし不忠臣蔵集英社
201986井上ひさし腹鼓記新潮社
201986藤沢周平白き瓶文藝春秋
191985結城昌治終着駅中央公論社
181984伊藤桂一静かなノモンハン講談社
171983宮尾登美子序の舞(上・下)朝日新聞社
161982南條範夫細香日記講談社
151981船山 馨茜いろの坂(上・下)新潮社
141980黒岩重吾天の川の太陽(上・下)中央公論社
141980渡辺淳一長崎ロシア遊女館講談社
141980渡辺淳一遠き落日(上・下)角川書店
131979吉村 昭ふぉん・しいほるとの娘(上・下)毎日新聞社
121978杉本苑子滝沢馬琴(上・下)文藝春秋
111977池波正太郎「仕掛人・藤枝梅安」を中心とした作家活動に対して講談社
111977池波正太郎「剣客商売」を中心とした作家活動に対して新潮社
111977池波正太郎「鬼平犯科帳」を中心とした作家活動に対して文藝春秋
101976五木寛之青春の門(筑豊篇ほか)講談社
91975城山三郎落日燃ゆ新潮社
81974新田次郎「武田信玄」ならびに一連の山岳小説に対して文藝春秋
71973水上 勉「兵卒の鬃」を中心とした旺盛な作家活動に対して新潮社
71973水上 勉「北国の女の物語」を中心とした旺盛な作家活動に対して講談社
61972司馬遼太郎「世に棲む日日」を中心とした作家活動に対して文藝春秋
51971源氏鶏太「幽霊になった男」ほか、戦後の文壇に新しい小説の領域を確立した作家活動に対して講談社
51971源氏鶏太「口紅と鏡」ほか、戦後の文壇に新しい小説の領域を確立した作家活動に対して新潮社
41970柴田錬三郎「三国志 英雄ここにあり」を中心とした旺盛な作家活動に対して講談社
31969川口松太郎しぐれ茶屋おりく講談社
21968山岡荘八徳川家康講談社
11967松本清張「逃亡」ならびに幅広い作家活動に対して光文社
11967松本清張「花氷」ならびに幅広い作家活動に対して講談社
11967松本清張「昭和史発掘」ならびに幅広い作家活動に対して文藝春秋
Kindle Unlimited
初回30日間無料

月額980円で読み放題

500万冊以上の本が読み放題!

いつでも解約可能

縛りなし、気軽に始められます

Prime会員ならさらにお得

会員限定セールも多数開催

30日間無料で試してみる

※ 対象タイトルは予告なく変更される場合があります

シェアする
駿河 晴星(Suruga Sei)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました