PR
書籍情報

『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』安田峰俊の書籍情報

default_eyecatch_book 書籍情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

書籍情報

・著者:安田峰俊
・出版社:KADOKAWA
・受賞歴:第50回大宅壮一ノンフィクション賞

・あらすじ:
「“その事件”を、口にしてはいけない」1989年6月4日、中国の“姿”は決められた。中国、香港、台湾、そして日本。60名以上を取材し、世界史に刻まれた事件を抉る大型ルポ!!この取材は、今後もう出来ないーー。一九八九年六月四日。変革の夢は戦車の前に砕け散った。台湾の民主化、東西ドイツの統一、ソ連崩壊の一つの要因ともされた天安門事件。毎年、六月四日前後の中国では治安警備が従来以上に強化される。スマホ決済の送金ですら「六四」「八九六四」元の金額指定が不可能になるほどだ。あの時、中国全土で数百万人の若者が民主化の声をあげていた。世界史に刻まれた運動に携わっていた者、傍観していた者、そして生まれてもいなかった現代の若者は、いま「八九六四」をどう見るのか?各国を巡り、地べたの労働者に社会の成功者、民主化運動の亡命者に当時のリーダーなど、60人以上を取材した大型ルポ語り継ぐことを許されない歴史は忘れさられる。これは、天安門の最後の記録といえるだろう。●“現代中国”で民主化に目覚めた者たち●タイに亡命し、逼塞する民主化活動家●香港の本土(独立)派、民主派、親中派リーダー●未だ諦めぬ、当時の有名リーダー●社会の成功者として“現実”を選んだ者、未だ地べたから“希望”を描く者 etc.語ってはならない事件を、彼らは語った!!

Kindle Unlimited
初回30日間無料

月額980円で読み放題

500万冊以上の本が読み放題!

いつでも解約可能

縛りなし、気軽に始められます

Prime会員ならさらにお得

会員限定セールも多数開催

30日間無料で試してみる

※ 対象タイトルは予告なく変更される場合があります

シェアする
駿河 晴星(Suruga Sei)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました